-
22.10.26
【急募】看護師・調理員・理学療法士
特別養護老人ホーム各所と共愛病院で看護師・調理員・理学療法士を募集しております。お気軽にお問い合わせください。求人情報ページから詳細をご確認ください。[看護師の給与例] 正看:225,200円(新卒)〜341,300円/准看:204,800円(新卒)〜341,300円/時給:正看1,800円/准看1,600円 (常勤)短勤応相談
-
23.03.20
ご利用者様とのご面会の再開について
新型コロナウイルス感染症の新規感染者も減少傾向となっておりますので、 2023年4月1日より、対面でのご面会の再開を予定している施設もございます。 各施設で対応や、開始時期が異なりますので、詳細はお問い合わせください。
-
23.01.20
新型コロナウイルス感染状況
新型コロナウィルス「第8波」のピークはいつなのか まだ見えない状況のなか、高齢者施設での感染が増しています。 共愛会でも、正月連休明けから陽性者が確認されています。 大変厳しい状況ではありますが、感染対策をより強化し 感染拡大防止に努めてまいります。 皆様にはご理解とご協力いただいておりますこと 深く感謝申し上げます。
-
22.07.19
新型コロナウイルス感染状況
全国的に新型コロナウィルスの陽性者が増えています。社会福祉法人共愛会でも、先週から陽性者が確認されましたので、面会は中止といたします。LINEによる面会にご協力をお願いいたします。収束し、面会を再開する場合にはお知らせします。 全員で対処しておりますがかなり厳しい状況です。ゾーン分けを徹底し、感染が拡大しないよう努めてまいります。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
-
21.11.01
【急募】看護師
共愛病院と特別養護老人ホーム各所で看護師を募集しております。お気軽にお問い合わせください。
正看:225,200円(新卒)〜341,300円
准看:204,800円(新卒)〜341,300円
時給:正看1,800円/准看1,600円 (常勤)短勤応相談 -
20.07.15
施設案内パンフレットダウンロード
詳細はこちらをクリックしてご覧ください。
-
20.12.11
新型コロナウイルス感染状況について[REPORT]をご覧ください
高杉共愛の里より、26名(12月10日現在)の 新型コロナウイルス感染の陽性者が確認されております。 今後の感染状況に変化があり次第、改めてご連絡させていただきます。 現在、入所の皆さんの介護では、お一人ごとに防護服を着替などの感染防御を 徹底して対応しています。 入所の皆さんや、その御家族の皆様の御協力及びサポートをスタッフ一同心から感謝しています。 ご心配をおかけしていますが、早期に感染の終息を目指して スタッフ一同全力で努めて参りますので、御理解のほどよろしくお願いいたします。

-
23.04.15
地域イベント「いしき食堂」に協力
2023年4月15日に開催された「いしき食堂」に共愛の里も参加いたしました。健康体操や認知症クイズのブース出店、参加賞に手作りクッキーの用意、地域の方の送迎にも協力しています。施設を越えて地域と繋がり、支援の輪を広がることに喜びを感じています。
-
23.02.20
中部善意銀行より車椅子の寄贈
社会福祉法人 中部善意銀行より、寄附金を活用した高齢者福祉事業の一環として リクライニング式車椅子を寄贈いただき、中日新聞より取材を受けました。
-
22.09.20
CBCテレビ[チャント!]で放映されました
2022年9月20日放送のCBCテレビ[チャント!]の特集で、 社会福祉法人 共愛会も協力している、国立感染症研究所の 下水サーベイランスに関する取り組みの様子が放映されました。 社会福祉法人 共愛会は、2021年2月より国立感染研究所と共同研究を行っています。
-
22.10.14
DJ OSSHYさんがCDを発売
2019年9月に高齢者向け[シルバーディスコ]を開催してくださったDJ OSSHYさんがCDを発売されました。付属するリーフレットには、共愛会でのディスコ風景が掲載されています。コロナ前のイベントです。入居者さん、職員一同、楽しみました![紹介ページはこちら→]
-
21.12.07
内閣官房による新型コロナ感染症対策に協力
内閣官房の下水サーべランスに今年の1月より、共愛の里、第2共愛の里、高杉共愛の里は協力してきました。 その結果が発表されております。
-
21.11.29
厚生労働科学研究班による下水調査に協力
昨年11月に高杉共愛の里、今年1月に共愛の里にて新型コロナウイルス感染症クラスターが発生しました。この経験から、当施設では新たな取り組みとして、本年一月より厚生労働科学研究班による新型コロナウイルス下水調査に協力を行いました。本調査は下水から新型コロナウイルスの検査法の開発を目指すものです。その研究成果を第80回日本公衆衛生学会(12月)で発表されることになりました。ご利用の皆様、そしてスタッフが安心・安全に過ごせるように努力していきます。
-
21.10.16
地域イベント「いしき食堂」参加
2021年10月16日に地域で開催された「いしき食堂」(子ども食堂)に参加いたしました。 【地域共生と世代交流】がテーマ。保健環境委員長や各町内会長、地域の方が力を合わせ、開催が叶ったイベントです。 地元商店街参加の「マルシェ」も同時開催。 施設からは管理栄養士と調理主任が100人分の調理と配食を、 生活相談員2名が高齢者の送迎応援で参加協力しました。 今後も、地域と共に支えあい、繋がり、その輪が広がる支援を目指していきます!